脳に良い食事
たいていの場合、カラダのためになるべく良い食事を摂ろうとする人は多いのですが、脳のために良い食事を摂ろうと考えることは少ないのではないでしょうか?
アンチエイジングやダイエットなどを考えると、どうしてもカラダ中心に考えてしまいがちですが、実は脳によい食事をとることは老化防止やダイエットだけでなく生活習慣病の予防にまで影響を及ぼすんですよ。
まず脳によい食事を考えた場合、1番先に考えたいのが「糖」。
糖は脳のエネルギー源ですから、これがなければ始まりませんね。
特にブドウ糖は脳の活動を維持するのに重要な唯一の栄養素ですので、しっかりと取っておきたいところ。
近年では「ラムネ菓子」が脳にいいということで話題になりましたよね。
次に大切なのは、このエネルギーを効率よく使うためのビタミンやミネラルで、さらに脳の老化を防ぐ抗酸化物質もしっかりと補給しておきたいところ。
抗酸化物質って何?って思われるでしょうけど、これは細胞の傷害を予防したり遅らせたりする性質があって、野菜や果物に多く含まれています。
まぁ、野菜や果物の多い食事をとることは健康に良いと証明されていますから、あまり難しく考えることはなさそうですね。
0コメント